第4回:Figmentとは?カナダ発・信頼性で選ばれるバリデーター企業

前回の記事では、業界最大級のノード運用企業「Blockdaemon」をご紹介しました。今回は、カナダに本社を置き、セキュリティと透明性の高さで評価される「Figmentフィグメント)」を取り上げます。

多くの取引所やステーキングプラットフォームがFigmentと提携しており、知らないうちにあなたの暗号資産がこの企業を通じて運用されている可能性もあるのです。この記事では、Figmentのビジョン、サービス、セキュリティ対策などを初心者にもわかりやすく解説していきます。

目次

Figmentとは?

Figmentは、2019年にカナダ・トロントで設立されたWeb3インフラ企業です。「Web3の成長を支える信頼できるパートナーであること」をビジョンに掲げ、機関投資家やCEX、DeFiプロジェクト向けに、ノード運用やステーキングソリューションを提供しています。

特に、ステーキングの分野では30以上のステーキング対応プロトコルをサポートし、150億ドル以上の暗号資産を運用しています。

主なサービスと対応チェーン

サービス内容

サービス名内容
ノード運用検証ノードを安定的に稼働させ、ブロックチェーンの健全性を保つ
ステーキング代行ユーザーに代わってトークンを預かり、安全に報酬を得られる環境を提供
スラッシング防止対策技術・運用体制により、不正やミスによる資産の罰則(スラッシング)を未然に防止
データ分析とAPIプロトコルの参加状況やリターン、ネットワークの稼働情報を可視化し、パートナーに提供

対応チェーンの一例

  • Ethereum
  • EigenLayer
  • Solana
  • Polkadot
  • Celestia
  • Polygon

これらのチェーンのノード運用やステーキングを一括で任せられる点が、Figmentの大きな強みです。

セキュリティと信頼性

Figmentが高く評価される理由の一つに、そのセキュリティ体制があります。24時間365日の監視体制はもちろん、ノードを地理的に分散配置し、災害や通信障害にも強い構成になっています。

さらに、Figmentは国際的なセキュリティ基準である「SOC2認証」を取得しています。これは、情報の管理体制・アクセス制御・障害対策などに関する厳格な審査をクリアしたことを示すもので、機関投資家からの信頼を得るうえで重要なポイントです。

また、Figmentはバリデーターとしての「中立性と透明性」を重視しており、ステーキング報酬やネットワーク参加状況などの情報をパートナーにしっかりと開示しています。

ガバナンスへの参加

ブロックチェーンのガバナンスは、ネットワークのルールやアップデートを決めるプロセスです。たとえば、新しい機能を追加したり、手数料を変更したりする際、トークンを持つ人が投票で決めます。Figmentは、このガバナンスに積極的に参加し、ネットワークをより良くする役割を果たしています。企業に権力が集中するのは避けなければなりませんが、橋渡しをしてくれるのはいいことだと思います。

  • 幅広いネットワークでの投票
    Figmentは、Ethereum、Cosmos、Polkadot、Solanaなど30以上のProof-of-Stake(PoS)ブロックチェーンでガバナンスに参加。Cosmosでは、2019年に「Cosmos Governance Working Group」を設立し、提案の作成や投票プロセスを改善。5,250 ATOM(約数十万円相当)の資金を活用して、コミュニティの参加を促進しました。
  • 透明性と信頼性
    Figmentは投票の理由を公開し、コミュニティと議論します。たとえば、Cosmosの提案(Prop23)では、利益相反を避けるため「棄権」を選択。こうした透明性が、Figmentの信頼性を高めています。
  • 機関投資家のサポート
    KrakenやCrypto.comのような大手取引所や投資家向けに、投票代行や提案の分析サービスを提供。Polkadotの「信念投票」(トークンを長期間ロックして投票力を高める仕組み)もサポートし、誰でもガバナンスに参加しやすくしています。

開発者向けサービス:DataHubでアプリ開発を加速

DataHubは、Figmentが提供する開発者向けプラットフォームで、ブロックチェーンのデータや機能を簡単に使えるようにするツールです。NFTやDeFiアプリを作る際、開発者はブロックチェーンのデータ(例: 取引履歴やトークンの状態)にアクセスする必要があります。DataHubは、そのアクセスを迅速かつ安全に提供します。

DataHubの特徴

  • 高速で信頼性の高いインフラ
    99.9%以上の稼働率を誇り、開発者が安定してアプリを構築・運用できる環境を提供。たとえば、NFTマーケットプレイスやDeFiプラットフォームの開発を加速します。
  • 多様なブロックチェーンに対応
    Ethereum、Solana、Polygonなど、主要なブロックチェーンをサポート。開発者は、DataHubのAPI(アプリとブロックチェーンをつなぐ橋)を使って、データを簡単に取得できます。
  • 初心者からプロまで対応
    無料プランから始められ、個人開発者やスタートアップでも利用可能。大手取引所(例: Kraken、Bitstamp)もDataHubを活用し、信頼性が証明されています。

まとめ

Figmentは、30以上のブロックチェーンでガバナンスを牽引し、CosmosやPolkadotでの提案作成や投票支援でコミュニティの透明な意思決定を支えています。また、DataHubは、EthereumやSolana対応のAPIで開発を加速し、99.9%の稼働率で信頼性を確保。Blockdaemonの広範なノード運用やKilnのEthereum特化(4.5%シェア、スラッシングゼロ)と比べ、Figmentはガバナンスの積極性と開発者向けの使いやすさで際立つ企業です。投資家や開発者にとって、ネットワークの未来を形成しつつ、Web3の可能性を広げる頼もしいパートナーだと思います。

次回予告:CEXを使わないステーキング

次回は、web3の醍醐味。CEXを使用せず、全て自己管理で行うステーキングを紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次